4月:4月お誕生日会
4月お誕生日会
2024年度も無事に始まりました。
今年度は、うさぎ組半数が、ひよこ組さんからの進級で、もう半数が新しい子です。新しいお友達も早くもこぐま保育園に慣れ、みんなで楽しく賑やかに過ごしています。
ひよこ組さんは、ひよこ組2年目になる二人。すでに貫禄を感じます。(笑)
そんな中、4月25日に4月のお誕生日会をしました!
出し物は、『めんめんばあ』と『いないいないばぁ』のペープサート
保育士と一緒に(いないいない~)「ばあ!!」の掛け声をかけてくれました。
アンパンマンのパンケーキもあっと言う間に完食です。
5月:こどもの日の会
こどもの日の会
5月2日(木) こどもの日の会をしました!
今年のこどもの日の会はペープサートの『はらぺここいのぼり』を見た後にフラフープにスズランテープをつけて、鯉の滝登りごっこをしました。
ちょっと怖い子、そーっと入って来る子がいましたがみんな楽しんで遊べました!
みんな立派な龍になってね!
6月:6月お誕生日会、令和6年度 第一回 子育て講座
6月お誕生日会
6月14日(金)に6月のお誕生日会をしました!
お誕生日会の主役は、いつもニコニコのひよこ組の女の子
一歳のお誕生日おめでとう!
うさぎ組のお友達にハッピーバースデーを歌ってもらい嬉しそうでした。
出し物の、紙芝居『よいしょよいしょ』も一緒に見られました!
お誕生日のケーキは“アンパンマンのきな粉ごはんケーキ”
美味しくってぺろりと完食できました!
令和6年度 第一回 子育て講座
大好評の子育て講座を今年度も開催いたします。
定員10人程度の事前申込制です。※お子さんと一緒にご参加ください。
こぐま保育園までお問い合わせください。
03-3783-0880
7月:ゆうやくん・なゆちゃん 2歳、七夕の会、子育て講座のお知らせ
7月お誕生日会
7月11日に7月のお誕生日会をしました。
ゆうやくん・なゆちゃん 2歳のお誕生日おめでとう!
ゆうやくんは 0 歳のひよこ組の頃からのこぐまっこ
去年の最初のブログでは、ずり這いで、
お砂が手につくと泣いていたと書いてありました。
2歳になった今は、働く車が大好きでイタズラとお友達も大好きなとってもわんぱくなお兄さん!
でも、先生が”○○してもいいですか?”と聞くと”いいよー”と
返してくれるかっこいい一面も!
なゆちゃんは、うさぎ組みんなのおねえさん
先生が”お片付けしましょー”と声を掛けると”はーい!”と元気なお返事とともに、先生と一緒にお片付けを手伝ってくれたりお友達に”かたづけるよー”と声をかけてくれます!
そんな 2 人には、紙皿シアターの『まるいたまご』をプレゼント
紙皿に書かれたたまごが段々ひよこに変身!
「ぴよぴよ!」や「ぞうさん!」と掛け声をかけてくれました
お誕生日ケーキはバナナパンケーキ!
ミカンとパルテノンヨーグルトで飾り付け、甘酸っぱくくてちょっと大人味?
二歳になった2人もアッという間に食べちゃいました!
七夕の会
7/5(金)七夕の会をしました。
毎年大森第六中学校から竹をいただいています。
みんなの願いごとを書いた短冊や手作りの飾りで立派な笹飾りができました。
「たなばたバス亅の絵本で七夕の由来を簡単に説明したあと、スズランテープで作った天の川をくぐりました。おそるおそるゆっくりくぐる子、テープをひっぱり遊ぶ子、テープを裂いている子もいました。
するとお部屋の電気が消えて壁や棚にキラキラのお星さまが…星さがしゲームが始まりたくさん集める子、見つけて眺める子それぞれ楽しんでいました。
午後食は星型の人参やオクラで飾られた七夕そうめんとキラキラのあじさいゼリーを
おいしくいただきました。
みんなの願いごとがかなうといいですね☆
ママのためのヨガ体験お知らせ
8月3日(土)に、令和6年度 子育て講座『ママのためのヨガ体験』を開催いたします。
ゆっくりな呼吸と動きを同調させることで、心と体を調和させる呼吸法を学びます。育児と仕事に追われる日々だからこそ、ヨガを通して自分と向き合ってみませんか?
こぐま保育園までお問い合わせください。※ 先着順で締め切らせて頂きます。
03-3783-0880
日時: 8月3日(土) 10時00分~11時00分
会場: こぐま保育園
講師: 林 美津子さん VYASA(スワミ・ヴィヴェーカーナンダ・ヨーガ研究財団)インストラクター
8月:子育て講座のお知らせ
ママのためのヨガ体験
9月7日(土)に、令和6年度 子育て講座『ママのためのヨガ体験』を開催いたします。
ゆっくりな呼吸と動きを同調させることで、心と体を調和させる呼吸法を学びます。ヨガの良さは、自分を見つめることにあります。育児と仕事に追われる日々だからこそ、ヨガを通して自分と向き合ってみませんか?
こぐま保育園までお問い合わせください。※ 先着順で締め切らせて頂きます。
03-3783-0880
日時: 9月7日(土) 10時00分~11時00分
会場: こぐま保育園
講師: 林 美津子さん VYASA(スワミ・ヴィヴェーカーナンダ・ヨーガ研究財団)インストラクター
9月:なぎくん 1歳、子育て講座のお知らせ、ママのためのヨガ体験、『らくすく足指子育て講座』、『親子対象ワークショップ・表現遊び、劇遊び』
8月お誕生日会
8月のお誕生日会をしました。
8月に入園した、なぎくんは、予定していたお誕生日会の日には体調が悪く、お誕生日会は9月11日にやりました。
ペットボトルマジックを見せてもらいました。
ペットボトルにお水を入れて子供たちとシャカシャカ振ると色水に変身!
不思議なペットボトルマジックを楽しみました。
子育て講座のお知らせ:親子対象ワークショップ・表現遊び、劇遊び
令和6年度 子育て講座『親子対象ワークショップ・表現遊び、劇遊び』を開催いたします。
日にち:2024年9月28日(土)
時間: 10時00分~11時00分
場所: こぐま保育園
講師: うさぎの森企画 大森靖枝さん
対象: 親子対象ワークショップ
対象年齢0~2歳ですが、2歳以上でも大丈夫です。
お気軽にお問い合わせください。
こぐま保育園までお問い合わせください。
※ 先着順で締め切らせて頂きます。 (先着10組程度)
03-3783-0800
『うさぎの森企画:親子対象ワークショップ・表現遊び、劇遊び』
小さな子どもたちは、大好きなおとなのお膝の上で話を聞いたり、歌ったり、動いたり、抱きしめてもらったりするのが大好きです。ぬくぬくと暖かい、安心するひとときです。
少し大きい子も、おとうさん、おかあさんがそばにいるので、初めての場所でも安心してのびのび遊びます。我が子のキラキラした瞳、ことばや、友だちとのやりとりなど、日ごろ知
らなかった姿を見て驚かれるおとなの方がたくさんいます。
うさぎの森企画で体験した遊びや歌が、家のなかでも、楽しく続いていくことを願っています。
うさぎの森企画 主宰 大森 靖枝
ママのためのヨガ体験『心と体をゆめるヨガ』を開催いたします
令和6年度 子育て講座
ママのためのヨガ体験『心と体をゆめるヨガ』を開催いたします。
※ コラボ開催『らくすく足指子育て講座』
日にち:2024年10月5日(土)
時間: 10時00分~
場所: こぐま保育園
講師: はやしみつこ
対象: お子様と一緒にご参加ください
持ち物: 水筒、汗拭きタオル、動きやすい服装、ヨガマット(なくても大丈夫です)
ゆっくりな呼吸と動きを同調させることで、心と体を調和させる呼吸法を学びます。初めての方も楽しく参加できる内容になっています。香りも使ってリラックスしながら一緒に体を動かしませんか?
お気軽に、こぐま保育園までお問い合わせください。※ 先着順(定員8名程度)で締め切らせて頂きます。
03-3783-0880
『らくすく足指子育て講座』を開催いたします
令和6年度 子育て講座
ママのためのヨガ体験『らくすく足指子育て講座』を開催いたします。
日にち:2024年10月5日(土)
時間: 10時30分~(ZOOM参加可能)
場所: 会場 こぐま保育園 + ZOOM参加
講師: イシカワミネ
対象: お子様と一緒にご参加ください
『3歳までの足指は脳と心の成長のカギ!忙しいママでもできる、目から鱗の新子育て術』を手遊び唄を交えてお話させて頂きます。
お気軽に、こぐま保育園までお問い合わせください。※ 先着順(会場の定員は8名程度)で締め切らせて頂きます。
03-3783-0880
ZOOM参加希望の方は前日の17時までにメールでご予約ください。
info@koguma-hoikuen.org
子育て講座『親子対象ワークショップ・表現遊び、劇遊び』を開催しました!
2024年9月28日(土)に講師:にうさぎの森企画の大森靖枝さんをお呼びして
親子対象ワークショップ『親子対象ワークショップ・表現遊び、劇遊び』を行いました!
近隣の小学校の運動会と日にちが一緒になってしまい、参加は4家庭だったのですが、少人数ならではの温かい雰囲気の中で
在園児のゆうやくんが飛び入り参加したり、こぐまの先生も舞台で役者デビュー?!
最後は、自由に楽器を触ってみよう!と参加者全員で楽器触らせてもらい
とても楽しい子育て講座になりました。
10月:10月お誕生日会、こぐま保育園初 ZOOM!、子育て講座:『こどもが病気の時の不安どうしてる?』、第八回 旗ヶ岡ファミリーフェスティバルに参加、ハロウィーン!
10月お誕生日会
10月11日に10月のお誕生日会をしました。
パタパタシアターをすると、うさぎ組のお友達がアンパンマンの仲間を見つけてくれました。
アンパンマン!バイキンマン!ドキンちゃん!と元気よく名前を教えてくれました!
子育て講座・こぐま保育園初 ZOOM!会
10/5(土)の子育て講座は「ママのためのヨガ講座」と「らくすく足指子育て講座」の2本立てでした。
こぐま初のzoomでの配信は在宅での参加もOK!
ヨガに参加した方はそのまま保育園の大きなスクリーンで講師のお話を聞きました。
みんなが特に関心を持ったのは足の爪の切り方でした。
………感想…………
.これからは足指もくるくる触ってあげようと思います。
.爪の切り方についてはこれまで間違った方法で切っていたのですぐに改善したいです。
.普段足の指を気にすることがなかったので成長発達に大きく影響してるとわかり気にかけてあげたいと思いました。
ヨガで身体を動かしたあとにこどもと一緒にワチャワチャした雰囲気の中で聞くお話も楽しかったですがじっくり聞きたいと思う方はLINEで石川先生に無料相談もできるそうですよ!
気になる方はこぐま保育園までお問い合わせください
子育て講座:『こどもが病気の時の不安どうしてる?』
昨年度の子育て講座で、大変ご好評をいただいた。
:昭和大学病院 小児科医師 小林 梢先生に
今年度もお越し頂いてお話をお聞きすることになりました!
こどもが病気の時の不安どうしてる?
昭和大学病院の小児科医師:小林先生をお招きして、お子さんの体調が急に悪くなった時の病気の見極め方、病気になったけど、保育園に登園していいの?お休みさせるタイミングは?検査を受けずに風邪と診断されたけどコロナかもしれない、そんな時の家庭、保育園での対策の取り方ポイントなどをお話していただきます。
またワクチンや保育園入園の心配ごと等、直接お医者さまにお聞きできるチャンスですのでご参加をお待ちしています。
*参加申し込みはお電話でお願いします。先着順での締め切りとなります。
日時:2024年11月23日(土) 10 時 30 分~11 時 30 分
場所:こぐま保育
問い合わせ、申し込み先:
こぐま保育園
電話 03-3783-0880
講師:昭和大学病院 小児科医師 小林 梢 氏
園児保護者以外の方も参加可能です!!
第八回 旗ヶ岡ファミリーフェスティバルに参加しました!
10/20(日) 第八回 旗ヶ岡ファミリーフェスティバルのキッズゾーンでこぐま保育園がバスボム作りを担当しました!
当日はお子さんの体調不良等で保護者の方のお手伝いが当初の予定より減ってしまいましたが少数精鋭でがんばってもらいました。
重曹、クエン酸を袋にいれて食紅、水をスプレーするところまではパパさんチームの担当、 遊びにきてくれた子どもたちと一緒にフィギュアを入れて丸めるのをママさんチームに担当してもらいました。
パパさんたちは慣れてくると職人技のような手さばきでものすごいスピードで次々と袋詰めをしてくれました。
用意した100人分は予定の2時間より早くに終了となりました。
ご協力ありがとうございました。
卒園生の子どもたちも遊びにきてくれてプチ同窓会も楽しかったです!
ハロウィーン!
10/31(木)ハロウィンの会をしました。
最初は、まい先生とうさぎぐみさんの『ハッピーハロウィン!』の曲に合わせてリズム体操
リズムに合わせて手をフリフリ〜身体をユラユラ〜とっても楽しそう♪
次は、ミッキーやミニーとカラフルなキャンディが登場する「マジックキャンディ亅の絵本
絵本をを見ながら「おいしそー」の声が!
「みんなもキャンディ食べたい?亅と保育士が聞くと「食べたいー!亅と…(食べたことあるのかな?)
保育士が絵本をフリフリ振ると…なんとパラパラと本当にキャンディがこぼれ落ちてきてみんなびっくり!!
なんで〜?どうして〜?とお目々がまんまるになってました。
最後はお花紙で作ったペロペロキャンディをひとつずつ好きな色を選んでもらいました。
11月:11月お誕生日会、子育て講座「こどもの病気と保育園」
11月お誕生日会
11/21(木)
11月に1歳になったお友達のお誕生日会でした。
「おおきなかぶ亅のエプロンシアターをみんなで見て
保育士と一緒に「うんとこしょ、どっこいしょ亅と大きな掛け声を言って、
さいごにスッポーンと抜けた大きなかぶをみんなで囲って
ムシャムシャ食べる真似をして楽しみました。
お誕生日ケーキはりんごの豆乳ケーキのフルーツ添え!!
食べるの大好きなお誕生日のお友達はパクパクと美味しそうに
すごい勢いで食べていました。
ケーキに添えてあったいイチゴはちょっとすっぱかったようで「もういりません…」とご
ちそうさまをしました。
子育て講座「こどもの病気と保育園」
11月23日(土)に子育て講座「こどもの病気と保育園」 を行いました
昨年度もお話をしていただいた小林梢先生のお話は、
先生の子育ての体験談をまじえていて、楽しくお話を聞く事ができました。
病院のかかるタイミング、病院をかえる タイミングなど
どうしたらいいのかと思っているママ達がいた中で内容が ピッタリで講座を聞かれた
ママは また今後も受講したいと感想を いただきました。
12月:せなくん 2歳、子育て講座:バルーンアート、クリスマス会
12月お誕生日会
12月20日(金)に12月のお誕生日をしました。
12月はうさぎ組のせなくんのお誕生日!
2歳になりました!
せなくんは色々なことに興味津々で、
気になったことは納得するまで探究したい!と、日夜あらゆることを研究中
その集中力にびっくりさせられる事がよくあります。
でも最近は、いやいや期に入り
理想の結果が得られずに悔しさを訴える事も増えてきました
これからも、たくさん悔しい思いをしながらも自分の興味を突き詰めていってね!
せなくん、2歳のお誕生日おめでとう!!
お誕生日ケーキは、なんちゃってかぼちゃのぷりん
寒天で固めて、あんこでデコレーションしました!
12/20は冬至の日でもあったのでこのメニューになりました。
出し物は、ペープサートの『コンコンクシャンのうた』をしました
みんなで一緒にくしゃん!
子育て講座:バルーンアート
12/21(土) バルーンアートの子育て講座でした
最初は講師の、もりまる先生がバルーンでツリーを作るパフォーマンスを見せてもらい、そのあと簡単な剣とクリスマスリースを作りました。
こどもたちと一緒に風船の色を選びママたちが集中しているときは立ち上がり(こどもにじゃまされないように…笑)作品を作っていました。
こどもたちのリクエストにも応えて終了
予定時間を大幅に過ぎて盛り上がりお持ち帰りがたくさんになった子もいました。
こぐま保育園にちなんでかわいいクマのバルーンも全員お土産にもらいました。
バルーンアート初体験のママから難しかったけど楽しかった〜の感想をいただきました!
2024年クリスマス会
12月24日にクリスマス会をしました。
こどもたちはサンタとトナカイのスタイをつけて
ペープサート『おばけのクリスマス』を見ました。
物語に出てくるおばけもクリスマスプレゼントをもらえて嬉しそう!
今度は自分たちの番かな??とワクワクしていました。
クリスマスメニューの骨付きチキンに大きいお口でかぶりつきニコニコ!
いちごののったスコップケーキ(クリームの代わりにパルテノンヨーグルト)もたくさん食べました!
2月:節分
節分
今年の節分は2月2日でしたが、こぐま保育園は翌日の2月3日に節分の会をしました。
あかおにちゃんとあおおにちゃんのさがしてどこ?のまちさがいさがしの紙芝居を見ました。ちょっと難しかったけれど正解する子もいました。
豆のかわりにカラーボールを鬼に当てて倒れると別の絵が出てくる的あてをして遊びました。豆まきの予行練習です!
お昼ごはんは鬼の顔の青のりごはんに角はとんがりコーン、金棒に見立てた鶏手羽先と五目豆煮でした。やっぱり鬼の角からいただきまーす。
おやつのあとテラスから赤鬼の登場~!
午前中に練習している成果を発揮してカラーボールを投げる強者女子に死んだふりをして気配を消す役者男子も…鬼が去ったあとのおもちゃのお片付けの早いこと早いこと!鬼が言っていたもんね「おもちゃを片付けない子はだれだー!」ってね(笑)
3月:うのちゃん なぎさくん 2歳めでとう!、ひな祭り
3月お誕生日会
3/11(火)に3月のお誕生日会をしました!
うのちゃん、なぎさくん、2歳のお誕生日おめでとう!
うのちゃんは10月入園だったのに
入園当初から、4がつからこぐま保育園にいたような落ち着き様に
クラスのみんなともあっという間に仲良くなった、社交性にたけている女の子
でも本当はとっても慎重派。
初めてのことは先生の後ろに隠れて様子を見ていることも多かったね。
今は少し勇気を絞って前に出てみるようになりました。
なぎさくんは、ひよこ組さんから進級したベテランさん
月齢こそうさぎ組の中で一番低いけれど、
そんな些細なことは関係ない!とばかりにクラスを盛り上げてくれるムードメーカー
たまに羽目を外しすぎて注意されっちゃったりもするけれど、
それもチャームポイントよね!
そんな2人へのプレゼントは
“ばけばけばけばけ ばけたくん”のマジックシアター
食べるとかわるばけたくんにみんなくぎ付けでした!
ひな祭り
ひなまつりをしました!
パネルシアターを見ながらひなまつりの歌をみんなで歌いました。
お雛様を触ろうとしながら一生懸命うたっていました!
顔出しパネルを使って 女の子はおひなさま、男の子はおだいり様になって写真もとりました。
顔出しパネルは初めての経験で緊張しながらも楽しんでいました!